![]() by hitori-shizuka カテゴリ
山野草鳥 寄せ植え 蝶 リンク
![]() ↑出会った花で図鑑を随時 作成中です ----------------------- 地球昆虫図鑑 オンライン野鳥図鑑 山野の草木と花 受身の園芸 花の庵 四季おりおりの庭 私たちのお店ができるまで 里山の風に吹かれて徳島 散歩道の野草と風 今日も元気deあれこれ 日々の語らい 喜び楽しみ感動 ちごゆり嘉子の部屋 風と花を紡いで タグ
草花(363)
花木(162) 鳥(97) 昆虫(96) 風景(74) 盆栽(30) 生け花(20) 旅行(11) 寺社(10) 蘭(7) 生物(4) 野菜(1) 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 最新のコメント
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
1
我家の部屋に秋を飾ってみました。
上から反時計回りにシンパク、マユミ、ツワブキ、ニシキギ、イヌビワ、ズミです。 ![]() シンパク(ヒノキ科) 盆栽展では立派なものが見られますが、一昨年ボール球のような木を1,500円で買ったのを剪定したものでまだまだ形が出来てないのでこれからが楽しみです。 マユミ(ニシキギ科) 小さな鉢でも育てやすいですね。 ツワブキ(キク科) 地植えにすれば草丈が30センチ位になりますが内径5~6センチの小さな鉢でも立派な花を付けてくれましたよ。 ニシキギ(ニシキギ科) ニシキギ科の木は紅葉の葉が綺麗です。 中でもニシキギは紅葉の他、若枝の翼も見応えがあります。 イヌビワ(クワ科) イチジクの様な小さな実を付け実の変化や葉の黄葉も楽しみです。 ズミ(バラ科) リンゴのような白い花ですが蕾の時は薄いピンク色の花を付けます。 赤い実も可愛いですよ。 ![]() 内径3センチ位から5~6センチの鉢に植えたツワブキ ![]() ![]() ![]() ご訪問ありがとうございます。 励みになるので下の「山野草ブログ」をクリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by hitori-shizuka
| 2017-11-23 21:59
| 山野草
|
Comments(12)
11月5日に地元のコミュニティ祭りが行われました。
コミュニティ活動活動の一環として小品盆栽クラブも作品の一部展示と小品盆栽苗木(取り木)や苔玉、花苗等を販売しました。 なかでも毎年、会の顧問が小品盆栽苗木(取り木)をくださりその苗木を1ポット100円で販売しています。 園芸店では絶対に買えない価格なので毎年盛況です。 現在、会員は20数名ですが月1回(第二日曜日)小品盆栽の仕立てや管理方法を教えてもらってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問ありがとうございます。 励みになるので下の「山野草ブログ」をクリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by hitori-shizuka
| 2017-11-10 23:42
| 山野草
|
Comments(8)
平地でもぼつぼつ紅葉が見られるようになったので、11月3日に四国八十八カ寺88番札所大窪寺に紅葉を見に行ってきました。
山門近くでは綺麗な紅葉も見られましたが全体的には少し早い感じもしました。 しかし、素晴らしい黄葉が見られるイチョウは一部は黄葉が残ってましたがほとんど落葉していたのが少し残念でした。 ![]() 山門近くの紅葉は綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イチヨウの裸木模様もいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問ありがとうございます。 励みになるので下の「山野草ブログ」をクリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by hitori-shizuka
| 2017-11-04 22:17
|
Comments(9)
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||