![]() by hitori-shizuka
カテゴリ
山野草鳥 寄せ植え 蝶 リンク
![]() ↑出会った花で図鑑を随時 作成中です ----------------------- 地球昆虫図鑑 オンライン野鳥図鑑 山野の草木と花 受身の園芸 花の庵 四季おりおりの庭 私たちのお店ができるまで 里山の風に吹かれて徳島 散歩道の野草と風 今日も元気deあれこれ 日々の語らい 喜び楽しみ感動 ちごゆり嘉子の部屋 風と花を紡いで タグ
草花(363)
花木(162) 鳥(97) 昆虫(96) 風景(74) 盆栽(30) 生け花(20) 旅行(11) 寺社(10) 蘭(7) 生物(4) 野菜(1) 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
1
ウメ(野梅)
梅の蕾も膨らみを見せて白い花弁も確認できるようになり、ところどころ花開き始めましたが花数が少なく残念ながら香りは届きません。 もう少しすれば気品あるいい香りを漂わせてくれるでしょうね。 ![]() ![]() ネコヤナギ(ヤナギ科) 小さな花芽が一つだけ花開いていました。 春を待ちわびているようですね。 ![]() ニホンスイセン(ヒガンバナ科) スイセンは沢山の種類が有りますが、私はシンプルなこの水仙が一番のお気に入りです。 ![]() ウメ(雲竜梅) 暴れた枝が何とも風流ですね。 ![]() 侘助ツバキ(太郎冠者) 花芯近くほど色が濃く、いかにも存在をアピールしているような花です。 ![]() 侘助ツバキ(初雁) 淡いピンク色の優しそうな花ですね。 ![]() ボケ(バラ科) 開花まじかでしたよ。 ![]() オガタマノキ(モクレン科) 小さな花のうえ背丈より高い所で咲いているので花の様子が撮れませんでした。 花はモクレンやコブシの花に似ていますがずっと小さい花です。 ![]() ミモザ(マメ科) この花も春の暖かい陽射を待ちわびているようです。 ![]() ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科) ミニ盆栽にしてみました。 持ち運べる花の香りが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() メジロ 以前作った小鳥の餌台にメジロが遊びに来てくれます。 家の中から様子が見えるので可愛いくて和ませてもらっています。 しかし、ヒヨドリも来るんですよ。 ヒヨドリが来るとメジロは素早く逃げてしまいます。 しばらくするとまた番で仲良く餌台やモミジに挿したミカンを食べています。 シジュウカラを期待して餌台には木の実も載せていますがまだ目にしてません。 ![]() ![]() ![]() ご訪問ありがとうございます。 励みになるので下の「山野草ブログ」クリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by hitori-shizuka
| 2015-01-27 20:15
| 山野草
寒空のなか亀鶴公園を散策しました。
この公園は桜や花菖蒲の時季は沢山の人出なんですよ。 他の時期も家族連れや年配者が散策や運動をして楽しんでいます。 小鳥や水鳥もよく見られ、時たま珍しい鳥にも出会えるので私も時々行ってます。 今回はカワセミに会えるかなと期待しましたが姿が見えず残念! モチノキ(モチノキ科) モチノキの実をヒヨドリ(上)とツグミ(下)が仲良くついばんでいましたよ。 ![]() ジョウビタキ(雌) 優しそうな顔ですね。 車を止めたすぐ近く(3メートル)に飛んできました。 窓を開けても逃げなくて可愛らしい動きがよく観察できラッキーでしたよ。 ![]() ![]() シジュウカラ 落ち葉の裏側を探るように餌を探していました。 私に気付いて一度飛び立ったのですがまた舞い戻って一生懸命餌探しです。 ![]() ![]() ウ(雌雄)・アオサギ 池の中央付近にある噴水施設上にはいつもいろんな鳥が羽を休めています。 ![]() 帰り道大串半島に立ち寄ってみました。 風が少しあった日で対岸の小豆島がくっきりと見えました。 ![]() ご訪問ありがとうございます。 励みになるので下の「山野草ブログ」クリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by hitori-shizuka
| 2015-01-14 22:57
| 山野草
四国霊場86番札所志度寺仁王門横のピラカンサと十月桜が五重塔を飾ってました。
十月桜は花が小さく目立たないので見過ごしてしまいそうですね。 この寺には色々な植物が植えられているのでお参りがてらに時々境内を散策しています。 ピラカンサ 十月桜 ![]() ![]() ロウバイ 心地よい甘い香りが風に乗って漂って来ました。 香りに誘われ行ってみると高台に通じる道筋に沢山のロウバイが・・・ 此処に比べて我家の鉢植えのロウバイは花数が少なくて残念! ちゃんとお礼肥をしてないので木に拗ねられた?ようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() カンアヤメ 草むらの中に薄紫色が見え、近づいて見るとカンアヤメの花でした。 薄くて柔らかい花弁が少しの風で揺れる姿がか弱く感じますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問ありがとうございます。 励みになるので下の「山野草ブログ」クリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by hitori-shizuka
| 2015-01-06 13:11
| 山野草
あけまして
おめでとうございます。 昨年はゆっくりですが好きな野山を散策して無事に過ごすことが出来ました。 最後になって風邪を引いてしまいましたが、今年も健康で楽しい一年になるように頑張りたいと思います。 昨年暮れに見た大串半島(香川県さぬき市)からの日の出です。 ![]() ![]() ![]() ご訪問ありがとうございます。 励みになるので下の「山野草ブログ」クリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by hitori-shizuka
| 2015-01-01 00:33
| 山野草
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||