![]() by hitori-shizuka
カテゴリ
山野草鳥 寄せ植え 蝶 リンク
![]() ↑出会った花で図鑑を随時 作成中です ----------------------- 地球昆虫図鑑 オンライン野鳥図鑑 山野の草木と花 受身の園芸 花の庵 四季おりおりの庭 私たちのお店ができるまで 里山の風に吹かれて徳島 散歩道の野草と風 今日も元気deあれこれ 日々の語らい 喜び楽しみ感動 ちごゆり嘉子の部屋 風と花を紡いで タグ
草花(363)
花木(162) 鳥(97) 昆虫(96) 風景(74) 盆栽(30) 生け花(20) 旅行(11) 寺社(10) 蘭(7) 生物(4) 野菜(1) 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 最新のコメント
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ツバキ・玉之浦(ツバキ科)
この木(鉢)の一番花です。 ヤブツバキから生まれた変種らしいですよ。 この花は白の縁取りが少し多いようですがこれもそれなりに綺麗ですよね。 以前は縁取りが細く綺麗に入った地植えの玉之浦があったのですが、家屋の建替え時に邪魔になり親類宅に嫁入りしました。 その後、やはり花姿の綺麗な玉之浦が欲しくて園芸店で買ったものですが、白の縁取りはそれぞれ違いますね。 玉之浦は覆輪幅が安定しないのが難点らしいです。 ![]() ![]() アカバナマンサク(マンサク科) 20数年前に造園業者から買ったものですが株元付近から枝を伸ばす性質か未だに樹高は3メートル位です。 しかし、株元は亀の甲羅のように直径30センチ位にもなっていますよ。 この花はマルバマンサク(黄花)の変種らしいですね。 数年前、夏場に狂い咲きした花が黄色だったことがありますが納得できましたよ。 ![]() ![]() ![]() ボケ(バラ科) トゲが無く扱いやすく切花として部屋に飾ったりして重宝しています。 室内に入れると蕾だった花が新たに咲くときは少し色褪せてピンクの優しい色合いになりますよ。 ![]() ![]() ツバキ 昨年末から咲き出した3種のツバキの花はもうそろそろ終期を迎えているようです。 花の少ない季節に花を摘んで楽しませてもらいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 励みになるので下の「山野草ブログ」クリックして頂けたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
by hitori-shizuka
| 2015-02-21 20:22
| 山野草
|
Comments(11)
こんばんは!
ツバキ・玉之浦は上品で可愛い花ですね。 赤花マンサクに黄色い花が・・・・・・ そんな不思議なことがあるのですね。 我が家には黄色いシナマンサク、大きな木でたくさんの花が 咲いています。
玉之浦、品がありますね~ 好きな椿です。
我が家のは・・???と思って庭に出て盆棚を見回すと影も形もありませんのよ。 有ったはずですのに盆栽会を退会しようと考えた時手放したようです。退会すると云いながら引き止められれば居座ってしまったmube なのですが、展示会のたびに困っています(笑) マンサクの花って面白い花姿ですね。リボンをひらひらさせて・・・ ボケも咲きだしたのですね。 小さな鉢植えがあるのですが、肥培が悪く花芽を付けていないようで、残念です。
miyakeoriibuさん
玉之浦は赤い色も何とも言えない魅力があって綺麗ですよね。 黄色のマンサクが咲いた時は一瞬もともと黄色かなと勘違いし てしまいました。 後でいつもは赤色だったんだと気づき当時は不思議に思いまし たよ。 シナマンサクは知りませんが、赤いマンサクはかすかな甘い香 りがします。
mubeさん
玉之浦はツバキの中でも品があって私も好きな花ですよ。 地植えは放置しても大きくなってくれますが鉢植えはなかなか管 理も難しいのに惜しかったですね。 盆栽会に出品するのは大変でしょうね。 私も昨年こちらのコミュニティーの小品盆栽クラブにはいりまし たが、今年の文化祭には1点でも出さなくてはと思ってます。 ![]()
sizukaさんこんばんわ カキコ有難うね・・
県境のユキワリイチゲは、咲いていますか?・・ あのセリバオウレンとユキワリイチゲは、神山なんです。 会えたら 案内出来ますが・・大事にしているので、ここには 書けません ごめんね。 ![]()
ちごゆり嘉子でした。
http://blog.goo.ne.jp/tomo2013tomo2013
こんにちは!
ツバキの写真、ステキですね。 特に最後の写真の花の色合いが好きです。 私も昨日、近所で白地に赤の大ぶりの椿の花を見つけました! (*^_^*)♪ 赤いマンサクの花に びっくりデス~~ o(*'o'*)o 近所のサクラ並木には、桜と同じ頃に濃い桃色の花をつけるマンサクの木があり、毎年楽しみにしています。 マンションには 1月初めから黄色のシナマンサクが咲いていて、こちらも寒い時期の楽しみです。 色は違っても チュルチュルした花びらは同じ、面白いですね。
お早うございます。
今日の千葉は、どんより曇った一日になりそうです。 ツバキにマンサク他、今日は、和の雰囲気がいっぱいの写真ですね。 こういう和の花を見ていると気持まで落ち着きますね。 赤いマンサクは可愛いですよね。 近くの歩道のフェンスで毎年綺麗に咲いています。 今日にでも行って様子見てきますね。
ちごゆり嘉子さん
ユキワリイチゲは大滝山ではまだ硬い蕾だったですよ。 しかし、高松市中心部の山ではちらほら咲いて綺麗だったです よ。 セリバオウレンの自生地は今年は雪が残ったりして花が見当たり ませんでしたがまた会えると思ってます。 ユキワリイチゲもセリバオウレンも清楚で素敵ですよね。
ベルルさん
ツバキも種類が沢山あって違う種類の花を見つけた時は嬉しいで すね。 我家は赤いマンサクだったので最初はマンサクと言えば赤と思っ てました。 しかし、黄色のマンサクの方が多いみたいですね。 以前、我家の赤花マンサクがが狂い咲きして黄色になったのには 驚きでしたよ。
アイアイさん
こちらは大分暖かくなり昨日は春一番に加えて黄砂まで飛んできま した。 私も和の花が大好きです。 この時季は我家のマンサクやボケ、ツバキなどを壺に入れて楽しん でいます。 心が和みますよね。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||